犬のおしりからうどん?春のお散歩は目が離せない!あいつらに注意

春は暖かくなってお散歩も気持ちが良く、さまざまな昆虫や動物が活発に活動するようになります。

この季節になると私は思い出します。

あの日のことを・・・

 

ウンチと異変

私が子供の頃シベリアンハスキーが流行した時代がありました。

我が家もそのひとつでした。

ある日お散歩に行き、ウンチをさせていると白いきしめんのようなものが一緒に出たのを覚えています。

獣医師に相談すると寄生虫であることがわかりました。

処方された駆虫薬をしばらくて飲ませ、数日の間バラバラになった寄生虫の破片などが出たのを覚えています。

 

犬は捕食能力が高い

犬は素早く動く生き物に反応する傾向があり、動体視力も良いので意外とさまざまな生き物を捕まえることができます。

ハスキーのような犬種は野生の本能が強くカエルやトカゲ、昆虫などを捕まえて遊ぶのではなく、食べてしまうことがありました。

発見からごっくんまで非常に高速であり、田舎ではそこらじゅういるので止めることは大変です。

 

それでもやはり飼い主さんが注意しておくべきでことです。

食いしん坊ワンコや活発なワンコの飼い主さんは、犬や周りをよく見て犬よりも先に発見することが重要です。

 

 

カエルには注意

春になるとカエルを見つけることができようになります。

カエルはジャンプして移動するので、犬にとっては目立つし非常に魅力的な動きをするうえに、彼らはそれほど素早くありません。

犬の素早さをもってすれば簡単に捕まえることができます。

ですがカエルには注意すべき点がいくつかあります。

 

カエルは毒がある

カエルは湿地帯や水辺など湿気の多い場所に生息しているため、いつもしっとりした体表はカビなどの真菌や細菌が繁殖しやすい環境と言えます。

しかし、カビが生えているのを見たことはないでしょう。

なぜなら彼らは体の表面に毒を分泌しています。

 

アマガエル

小さくて可愛いアマガエルは微生物の細胞を溶かすタイプの毒を持っています。

主に抗菌作用を目的としたもので、とても弱いので触っても害があるレベルではありませんが、目や口などのような粘膜には有効です。

犬がパクっと口に入れてしまうと炎症を起こす可能性があります。

 

ヒキガエル

茶色くて少し大きなカエルです。

意外と強い神経毒を持っており、犬がヒキガエルで遊んだりして咥えるとヒキガエル中毒になる可能性があります。

危険を感じると耳の下あたりから乳液のような毒を出せる。

けっこう飛ばせるので目や口に入ると危険、食べてしまうと死亡する可能性がある。

 

カエルの中では水への依存が少ないので山林や草むら、河川敷など多少乾燥したところでも平気なタイプ。

デカくて遅いので飼い主さんが発見する方が早いかもしれない。

 

寄生虫

カエルの体内にはマンソン裂頭条虫という寄生虫がいる可能性があり、食べると寄生虫が体内に入り込む可能性がある。

寄生虫は犬の腸管内に住み着いて吸血したりする生き物です。

ほんの少し栄養をいただいて生活するためこれといった症状は現れませんが、複数匹が寄生すると貧血を起こす可能性があります。

 

腸管内で栄養を吸収しながら卵を産みますが、犬のウンチと一緒に卵が外へ出ていきます。

こうやって数を増やす生き物です。

トカゲと蛇も注意が必要

トカゲも食べると寄生虫の可能性があるし、それらを食べる蛇も寄生虫がいます。

蛇なんか食べないでしょ!と思ってしまいますが、死んだ蛇を食べる可能性があるようです。

 

 

ノミ

めちゃくちゃ小っちゃくて飛び跳ねるイメージのノミですが、意外と珍しい生き物ではなく、全国どこにでもいるし、ちょっとした草むらに潜んでいて絶えず機会をうかがっています。

 

ノミは吸血することで養分を得ていますが、犬も寄生されると違和感を感じたりかゆみがあるので掻いたり、咬んだりして取り除こうとします。

そんなときにノミをそのまま飲み込んでしまうこともあります。

 

実はあんなに小さいノミの体内に、さらに小さい寄生虫が潜んでいる場合があります。

瓜実条虫といってサナダムシと言われる寄生虫で、腸管内で栄養を吸い取って成長し、卵をウンチと一緒に排出します。

 

おしりのまわりに白い糸状のモノやウンチに白い粒が見えたら、寄生虫を疑うべきです。

 

対処法としてはノミダニ駆除薬を使ってノミを排除することが大切です。

フロントラインプラスを安く買う方法!ジェネリックも集めてみました

ノミやダニといった寄生虫は少し暖かくなっただけで発生し始めます。 ましてや室内だと暖かいので年中対策が必要です。   かゆいのは人間も犬も同じで非常にストレスを感じるのでしっかり対策しましょ ...

続きを見る

 

まとめ

寄生虫は意外と身近な存在で、寄生されていても犬に症状が見られないことも多く、私たち飼い主が気づくのはウンチの異変やおしり周りに付着した異物などでしょう。

おかしなものを食べないようにしっかり見ている必要がありますが、食べてしまった場合などには駆虫薬がとても効果的。

 

おすすめはオールインワンタイプの駆虫薬。

  • フィラリア予防薬
  • ノミ・ダニ駆除
  • 内部寄生虫の駆除

などが一度に行えるのでとても便利です。

フィラリア予防薬として月に一度投与すれば気にしなくて済みますね。

 

フィラリア予防薬一覧表はコチラ

 

-予防対策