めちゃくちゃ暑い日本の夏を迎えるにあたって、愛犬の暑さ対策グッズを探してみたいと思う!
そりゃ検索すればいくらでもでるが、本当にいろんなものがあるので何があるのかわからないものである。
ちょっと探して集めてみたよ。
目次[表示]
冷却マット
冷たくなる効果があるマットや板などで、犬が乗る暑さ対策グッズです。
どれも電気代がかからず、犬が涼しさを感じることができる。
冷蔵庫に入れたりして凍らせるようなものではなく、熱を奪う効果がある素材が使われています。
- ジェル
- アルミプレート
- 石の板
素材についてはそれぞれに短所長所がある。
そのためどれが一番よいとも言えないし、実際に犬が乗ってくれない場合もある。
こればかりは犬次第である・・・
ひんやりマット
冷却ジェルが入ったマット!特に冷やして使ったりするわけではなく、この上に乗るとジェルが体温を奪うので冷たく感じることができる。
もちろんずーーっと乗っていればぬるくなるが、ジェルが熱を放出してくれるので冷え過ぎることなく、涼しさは継続できる。
サイズもたくさんそろっているうえに、価格も安い。
弱点
ペット用なので表面は防水仕様で洗えるし、咬んだりひっかいたりしても破れない強度を持っているが、無敵の頑丈さではないので、犬が本気を出せば破れてしまう。
めちゃくちゃ冷やせるとは言えないが、冷えすぎないとも言えるので考え方次第かも。
アルミプレートマット
アルミの熱伝導率の良さを利用した商品で、熱を吸収拡散する能力が優れているので、この上に乗ると体温を吸収して放熱してくれる。
アルミは軽くて薄いので邪魔にならず、犬が噛んだりしないので壊れない。
アルミは腐食にも強いので汚れやよだれ、おしっこがついても変化しないし、拭くだけでキレイにすることができるので長く使うことができる。
弱点
とても冷却力が強いが、金属の板なので滑るし、ちょっと冷たくなりすぎるところがあるので、犬によって好き嫌いが分かれる。
我が家の柴犬様に買ってみたが、気に入らなかったようで全く乗らない・・・
アルミという素材ゆえに最も冷却力は高いと推測できる。
寒冷地原産の犬や大型犬なんかはこれくらいの冷却力を好むかもしれない。
石のプレート
大理石や御影石、人工大理石などの石板です。
石が持つ冷たさと犬の体温が交換されるので、石を涼しいところにおいておくとよく冷える。
冷却力が長く続くことや自然な冷たさが魅力で、乗り続けていると石が温かくなるので効果はなくなるが、ペットは冷えてくると移動するので問題ないだろう。
汚れに強く壊れない、重さがあるのでずれて動いたりしない。
弱点
重さがあるし折り畳めないので輸送や強度の問題で、一枚当たりは小さくなってしまう。
そのため、犬が大きくなるほど数枚必要となるが、サイズのわりに価格が高いので大型犬ほどコスパが悪い。
また、重さはかなりあるので移動するのが大変。
分厚いほど石が温かくなりにくいが、厚くなるほど重さがでるし、邪魔になる。
大理石の場合には汚れが染み込んだりする。
石の素材によって特徴があるので、よく考えて選びたい。
クールベスト
熱中症対策のベストで下記の2種類がある。
- 気化熱ベスト:濡らして使うことで気化熱で涼しい
- 保冷剤ベスト:凍らせた保冷剤を入れて使う
どちらも体にフィットしていないと効果がないし、ずれてしまうのでサイズ選びが重要ですね。
直射日光による熱や日焼けを防ぐ効果もある。
紫外線も防いでくれる商品も存在するかなり便利なベスト。
気化熱タイプ
濡らして使う気化熱を利用した犬のベストです。
気化熱とは水分が蒸発するときに熱を奪っていく性質のことである。
濡らして絞ってある程度湿らせてベストを着せて、乾いていく際に熱が発散されるわけです。
背中に当たる太陽光からの熱を水分が蒸発して守ってくれます。
乾いてきたらまた濡らせばよいので、ベストを冷やしておく必要などはない。
保冷剤タイプ
単純に保冷剤をベストに入れてしまうタイプ。
保冷剤の冷却力で真夏の暑さでも対応できる。
保冷剤は凍らせてまた使う。
サイズさえ合えば市販のものでも交換ができちゃうだろう。
暑がりさんや肥満気味ならコチラがおすすめだろう。
クールバンダナ
人間も熱中症予防として首に巻く冷却タオルなどが知られているが、ペット用にもあります。
首には太い血管が通っているので冷やすことで体の熱を逃がすことができる。
クールバンダナ、クールネック、冷却スカーフなど呼び方はいろいろ。
保冷剤を入れるタイプや気化熱を利用するタイプの2種類があるようだ。
装着の手間が少なくて、面積も小さいので犬が嫌がりにくい。
保冷剤タイプ
気化熱タイプ
サーキュレータ
クーラーなどを使っても空気に動きがないと熱が逃げていきません。
クーラーと併用して使うことで、空気を対流させるとかなり涼しく感じることができるのでおすすめですね。
毛をカットする
これも立派な熱中症対策と言えるんじゃないでしょうか?
被毛を切って涼しくしてあげれば、かなり涼しくなると予想できますね。
トリミングに連れて行けば良いのですが、たまには自分でカットしたりすいてみてもいいんじゃないでしょうか?
バリカン
ハサミで毛を切るのはやっぱり怖い人にはバリカンがおすすめ!
お肌を傷つけることなく、決まった長さに誰でも切ることができる。
こういった道具はあんまり安いのは品質が悪いので少し高いものがおすすめ。
冷暖房ペットハウス
ペットハウスに保冷剤を入れて室内を冷やしてしまおうというもの。
上の引き出し部分に凍らせた保冷剤を入れる。
意外と持続力があるので、夏場のお留守番なんかにピッタリじゃないかな。
冬はペット用のホットカーペットが使える。
ちょっと小さめなので小型犬用だ。
ペットカート
直射日光を避けて、暑すぎる夏場の移動にもペットカートは役立ちます。
- お散歩コースまでの移動
- バテて動かなくなったとき
- 飼い主さんのお散歩
- お買い物
ペットカートには水やタオルなどさまざまなモノが乗せられるのでとっても便利!
風通りの良い物を選びたい。
傘スタンド
雨傘や日傘に使える傘スタンドがあれば、ペットカートの便利さがアップします。
ミストファン
持ち運びできる小型の扇風機のミストが出せるタイプです。
扇風機だけだと生ぬるい風しか出ませんが、ミストがでるので水が蒸発するときに熱を奪っていきます。
犬にも人間にも使える。
ペットボトルクーラー
夏場に愛犬に冷たい水を飲ませることができるので、暑さでバテるのを防ぐことができる。
サイズのラインナップも豊富に存在する。
魔法ビンの方が良いのでは?
高性能な水筒だとキンキンに冷えた状態にできますが、犬なのである程度ぬるいほうが胃腸への負担になりにくいと思います。
まとめ
人間が暑いと思う日は犬にとって「死ぬほど暑い日」であると覚えておこう!
犬の熱中症対策に使えそうなものは探してみるとたくさんあった。
どれもこれも効果は期待ので試してあげてもいいんじゃないかな。